2015.07.23
良ぉ~く考えましょ~^ ^
パソコンが。。。
今週に入ってから急に、操作不能になって、
デジカメの写真が取り込めず

意味不明の画面に、アナログオバさんは、チンプンカンプン

当然の事、保存してる写真も引っ張り出せず



火曜、センター向けする前に3犬の様子をデジカメで撮ったのに~、
トホホ

取り敢えず携帯でも撮ったので、その写真を。。。
iPhoneから投稿

いつもの様に、センター向けの日は前ご褒美。
花に水をあげたり、洗濯物を干したり、
草をむしってる間、ずっと窓を全開にしてあげてました。
最初の数分のハッチャケた姿はデジカメで撮ってしまい、
後で気付く







みんな庭が大好きなんです。
ナオコも、今までと変わりありません。
後が大変だから、毎日は庭に出してあげてないから、
グラとナオコは、入れという迄、部屋には戻らない。






にこっも出る時は、凄い勢いで出るのですが、
10分も居たら満足の様で、部屋に戻ってしまうのです。
呼んだら又出て来た時の図。
にこっは、解放的なとこより、狭い部屋が、
安心出来るんでしょうね~

当たり前ですが、庭も外には出れない様に、
対策は施してます。
そしてなおかつ、最初から今の様にはしてませんで、
どの子にも必ずリードをつけて暫く観察してました。
今も目を離す事はありません。

部屋に呼び戻してから、足を拭いてるのですが、
庭の手入れが悪い上、最初の数分のはしゃぎで、
土を掘り上げてくれるんで、足の裏が泥だらけ…




足拭きを終えたら、ガムをあげてクールダウン。
にこっのリビングでの足拭きは、定位置に落ち着いたのを見て、先回り作戦

上手く書けないけど、
長く付き合ってると、動きがわかる様になるので、
上手く対応が出来るようになります

たまには失敗して逃げられちゃうけど…
個々の好きな場所に移動してガリガリやってる間、
私は、床の雑巾掛け!
これからしばし、大人しく留守番をしてくれる子達の為に、
これしき~、なんのその…。
ちばわんセンターレポート
7月21日訪問、アップされてます。
なかなか一般譲渡も、他の団体さんのミックス引き出しも無いようで、
面子は揃っており、暑さにも負けず、元気でしたぁ~

収容期限内(迷子の収容)の子以外の、
ミックス85頭の可愛い子達が紹介されてます。
毎回思うが。。。
口癖になってるが。。。
ミックスの収容は多過ぎです。
くれぐれも。。。
ちばわんセンターレポートを観て、
センターに直接問い合わせる事はやめて下さい。

その際、安否のみの確認はおやめください!!
限られた時間の中で、これだけの子達のお世話や業務があります。
その時間をさかないで頂きたい。
今回はさらに写真は少しだけ…

真っ先に、まずは慰霊碑にお線香を…
毎日、お線香をあげてくれてるのかなぁ~!?
毎回、新しい灰があるんですょ。
職員さま方も犬猫が好きな方々ばかり。
センターに通えば通う程、職員さま方の思いをシミジミ感じます。
長く居る子達には、自然と愛称がついてて、
何匹かは、プププと笑いたくなる様な、
可愛いネーミングがついてます

収容頭数は、犬だけでも100頭は居ます。
こんなハンパない頭数だと言うのに、
一匹一匹の様子も、
よく見てるなぁ~って感心したりします。
センターを出る時には、
よかったな!って、頭を撫でてくれる職員さまの姿も良く見ます。
車に乗せてしまった子を、名残惜しそうに、
ガラス腰に見てる職員さまも居て、
ちょっとジーンとしてしまった時もありました。
職員さまの思いも同じ。
私達も週1の訪問の時は、
1匹1匹、その時の体調や行動の変化を観察して、
レポートを作成してます。してくれてます

今回は、この頭数を撮影隊(主は預かりさんです)、
2人で撮ってくれました。
驚いちゃいますょ

(他人事~)
他、私を含め4人は、保定と寝床の掃除。
一匹一匹に、人との関わりを持たせ、性格をみつつ~、
フードの残りをみたり、チッコは出てるか、
ウンpの形をみたりしながら、寝床が汚れてたら、
掃除をして来てます。
そして気がついた事を報告をすれば、対応もしてくれます

センター側だけに全てを頼らず、
訪問する者も観察したり、掃除をしたりすれば、
助かる命が増えるのでは?
なぁ~んて思ったりします。
この活動は、二人三脚で頑張っていかないと。。。
殺処分0には繋がらない。
(あくまでも、私個人の意見ですが…)
ボランティアトリマーさん方が来てくれたら、
皮膚の状態やトリミング中の様子を。
散歩ボランティアの方々は、
体調を見ながら、良い気分転換を。
リードに慣れてくれる様、慣らしてくれて居ます。
出来るだけ第二の犬生を歩ませてあげたいとの思いで、
センター内は飽和状態。
限界の中で、出来るだけストレスや衛生面を保ってあげたく、
それぞれ、出来る事を罪なき子達の為に時間を費やしてくれてます

みんな頑張ってるなぁ~って思う反面、
センターへの不満をたまに耳にします。
とっても残念に思います。
目先しか見てなく、実際に動かない人に限って、
文句を言う。
みた事もない人が、人の話を、間に受けてしまう。
困ったもんですょ~。
聞いた話だけを間に受けて判断するのはやめましょうね。
脳なしです。
犬猫達のが、よっぼど賢いです

犬猫達が本当に可愛く、取り巻く環境を何とかしたいと思ったら、
大事なお世話の時間をさいたり出来ないはず。
疑問を感じたのなら、センターにマメに通って通って通って~、
実際に自分の目で、見て見て見て~、
汗だくで犬猫の為に動いて頂きたい。
他にやらなきゃいけない、もっともぉ~っと、
大事な事がある事に、必ず気付くはずですょ。
きっと。。。
私もボラに携わるようになり、数年訪問をし、
今年に入ってからは、ちばわんの訪問の日は、
仕事を休みにして行ける様なスケジュールにして、
頻繁にセンターの様子を見て来てます。
実際に職員さま方の様子を見たら、思いは変わるはず。
出来る事が限られた時間の中で、目一杯やってくれてると、
私は感じてます。
(私が知る、千葉県愛護センターに限り)
出来ない部分を、お互いに補いながら、
一緒に頑張って行けたら、1番ベストではないのかなぁ~
本当に、どの子も健気で可愛い子達ばっかり

見学を兼ね、お手伝いに協力して下さる~、って方は、
こちらに鍵コメ下さい。
月1、母の通院と重なるので、
私が行く時限定で、ご案内を致します(^_−)−☆
その時は、こき使いますので


センター収容の子達に使用する新聞紙。
再募集をしたら、いぬ親会に持って来てくれたり、
宅急便で送ってくれたり、かなりの量が集まり、
センターに全て持って行ったのですが(私じゃー無いけど…)、
底をついてたもので、置き場はまだガラガラ~。
ですので、ジャンジャン募集致します。
追記: センター行の車にのらなくなる可能性がありますので、
もし、このブログを見て新聞をいぬ親会に持って行こう、
そう思って下さる方は、事前に鍵コメでも構いませんから、
事前に個数をお知らせ下さると有難いです。
ご協力お願い致します

同時に、いぬ親会にお持ち頂いた新聞を、
会場まで取りに来て、センターまで運搬をして下さる、
ボラ仲間も募集させて下さい。
訪問メンバーの車には、引き出しに使うクレートなどが乗るので、
新聞が乗らない事があるんです。
出来る事を皆で頑張りましょう

引き出した子の一部を。。。


性格は最高に明るくて良い子なんですが、
どんな飼われ方をしてたのか、人馴れしてるのに、
首輪にハーネスをつけるとこから3人がかり…
20キロ弱の子に振り回され、汗だくになりながらの様子を、
涼しい顔で、写真に撮る私



こんな可愛いお嬢さん

当然の事リードなんて付けた事も無いのでしょ~
広い方に行く事はせずに、なぜか人間に体当たりをしながら進む

なぜ機転をきかせて動画を撮らなかったのかと。。。後悔。
皆さんにも見せたかったですよ~
なぁ~んて、動画のアップも出来ない癖に…(天の声)
一生懸命にリードコントロールする、
自ら迎えに来た、預りさんを横目に、
私は大爆笑

危険なので、抱っこをして車に用意したクレートにイン。
でも、この子、預りさん(人間次第)で、メキメキ変わりそうな予感。
こちらで預かってくれてます^ ^

確か20キロ強ある子だけど、
ウチの様なマンションでも預かれそうな子だなと思ってた子。


移動前に、散歩をしてあげたのですが、
しっかりチッコもウンpも出して、スッキリ

ちょっとウンpが緩かった。


性格は穏やかで、超エエ子やねん。
こちらで預かってくれてます^ ^
センターレポート、是非ご覧ください。
大・中・小と、
ミックス独特の魅力満点の可愛い子達が紹介されてます。
いま、ご自分の出来る事で、ご協力をお願い致します

あ~、
パソコン、どうにかせねば。。。

スポンサーサイト
